2017年04月24日

2回目の船釣り準備。

前回釣行で味を占めた訳では無いですが、知り合いが行くって言いだしたんで同行する事に。

以前は借り物タックルやったんで、使えそうな手持ちのロッドとリールのメンテ&ライン交換を済ませ、その他道具の準備中!

準備中は良いけど、磯で流したウキの回収と根魚狙いのテキサスを投げて、かかったらぶち抜く仕様やったんでラインを2.5号→1号に変更!ただ、ハイギヤベイト・・・(^▽^;)

ロッドも8.9フィートしか無く、船で使うには長すぎるよな~と(^_^;)

安い竿でも良いとは思いますけど、安いの買う位やったら流用しててええかな(・ ・?

シンカーは水深と潮を考えると100g以上が必要らしいんで、後程買う予定ですが、何やらいろいろと有って何を買ったら良いか初心者にはサッパリ分からん・・・(-_-;)

良く釣る人曰く、色や形よりしっかり底を取れるかどうかの方が肝心やからあんまり気にせんでも良いとは言ってましたけど・・・(-_-;)


今はネットで色々調べれるから便利ですけど、情報が多すぎて逆に迷うと思うのは自分だけでしょうか(・ ・?

シーバスしてた時は情報もここまで多く無く迷う事はさほど無かったと思うんですが・・・(^▽^;)

鉄板のルアーは雑誌なんかに載ってましたけど、その後は自分の感性でチューニングしてましたから、その分楽しみが結構有ったと思うんですが・・・

便利では有りますが、今のネット環境を少し考えてる今日この頃です・・・  


Posted by まねき  at 18:20Comments(0)釣り

2017年04月18日

初の船釣り!

天草に来て、釣りと言う趣味を始めて20年近くなるんですが、今まで船でまともにした事が有りませんでした。

始めた頃はルアーでスズキ狙い!スズキ狙いにマンネリ化を感じ出して始めた餌木でのイカ、匂いのする餌を巻いて釣れんはずがない!ってなめて始めた磯の上物。

丘からの釣りは楽しんでましたけど、エンジンからの排気の匂いのせいで出航して早々に船酔いする事が多々有って今までする事は有りませんでした・・・(^_^;)

新しく道具を揃えるのも金かかるし・・・(^▽^;)

ただ、ここ数年流行ってる鯛ラバやったら手持ちの道具でも何とかなりそうやし、自作鯛ラバにすれば金額も半分以下で出来そうやな~ってな事を思ってたら知り合いから誘いが・・・

前々から遊漁船しようかって話は聞いてて、ほぼ準備が出来たからお試し釣行に行きます!鯛ラバやったら道具も有るから大丈夫!!ってんで二つ返事で了承!

乗船は自分とキャスティング天草店の店長、船長、船長の弟さんの4人!

準備中の店長&船体!

最大搭載人員は10人ですが、余裕をもって6人ちょっと狭くても8人は釣り出来ます(^O^)/


操船中の船長(・ ・?前から知ってるもんで実感が湧かんな~(^_^;)


やっぱり船の上は気持ち良いもんです!

知ってる町でも海上から見ると違うもんで、風景を何枚か取りましたが釣果写真が・・・(^_^;)

大潮で潮流が速くてなかなか底取りが出来なくて・・・(^▽^;)

お目当ての桜ダイは釣る事が出来ませんでした(ノД`)・゜・。

なんとか釣れたガラカブ、アコウはお店の水槽で泳いでます(^O^)/


この船、お爺さんの形見みたいな物らしく、今まで動かす事も無くずっと浮いていただけの物を有効利用するのに遊漁船にするつもりやったそうなんですが、クルージングがてら知り合いと楽しく釣るために航行にかかった油代だけもらう友漁船にしようかと悩んでいやがります!

理由はお金もらえるほど釣らせる自信が無い、家の仕事が本業やし副業でするのは気が引けるって事ですが・・・(^_^;)

そこは頑張って遊漁船にせんといかんやろ( `ー´)ノって言ってるんですけど・・・(-_-;)

まぁ家の仕事も有るからしょうがないとは思うけど、出来ればちゃんと遊漁船として稼働できたら良いんですけどね!!
  


Posted by まねき  at 03:18Comments(0)釣り

2017年04月13日

美味しそうなキャベツが有ったんで!

日中は暖かくなって来ましたが、夜はまだ寒い日が有るこの頃。

なんかないかな~と買い物してたら良さそうな春キャベツが有ったんでロールキャベツ作ってみました!

ちゅうか、自分が食べたくなったから作ったってのが正しいか・・・(^▽^;)

巻きに失敗した物で味見したんですが・・・猫の自分には熱すぎて食えん・・・(-_-;)

そおいやガキの頃は出てきたら嫌やったおかずの一つやったの忘れてた・・・(^_^;)

肌寒い時には暖かい料理は美味しいけど、猫で食えんのはかなり損してる気分なんは自分だけやろか(・ ・?
  


Posted by まねき  at 18:59Comments(2)料理

2017年04月06日

ハマグリ刃!

ご無沙汰の更新になってしまいました(^_^;)
時間は有った様に思いますが、色々と気忙しい日が続いてたもんで・・・(-_-;)

気が付いたら1ヶ月放置・・・(^_^;)

今回は永切れ重視のハマグリ刃を付けるための説明をしようかと思います。

以前話だけしてその後全く触れてませんでしたけど、どんなふうに説明したら分かりやすいか(・ ・?といろんなブログやHPとにらめっこしたり、説明を考えながら実際に砥いだりで結構時間が経ってしましました・・・(^▽^;)


ご存知の方もいらっしゃると思うんですが、ハマグリ刃って何ぞや(・ ・?って方のためにちょっと説明を!



左はベタ研ぎ、右はハマグリ刃の絵です。

こんな感じに刃先の角度が鈍角方向に向きますんで、厚く、強度が出て欠けに強く、切刃が曲線になりますから身離れしやすい包丁になります。

注意上の絵もそうですが、説明に使ってる絵は全部解りやすい様に極端に書いてますんで、ここまで砥いでしまうと刺身包丁が出刃モドキになります!
実際はもっと浅い角度でしないといけませんのでお間違いなく。


ハマグリ刃にする時に有った方が良い砥石が有りまして、仕上げ砥石の#3000位が有ればベストです。

#1000でも出来ない事は無いんですが、砥げ過ぎるんで気を抜くとすぐベタ研ぎになってまうし、#5000以上の仕上げ砥石やと時間がかかります。

あくまで効率よく砥ぐのに必要ってだけですから、無理に買う必要も有りません。



まず、刃先を左の画像みたいな段刃に切っ先からまで砥ぎ上げます。

切刃の中に鎬筋がもう一つ出来た感じの見た目になります。

自分は鋼と軟鉄の境目位に鎬筋を作ってますが、もっと軟鉄の方に作ると刃先が鋭角に、鋼の方に作ると鈍角なハマグリ刃を作る事が出来ますんで、お好みの位置に作って下さい。








段刃が綺麗に出来たらさっき作った鎬筋の頂点(赤〇)を削り取るんですが、その時に作った赤〇鎬筋と初めから有る鎬筋青〇)の間を砥ぐイメージで、ローリングさせます。

赤〇鎬筋の裏よりちょっと刃先側に指を置いて、軽くシーソーするような感じですかね(・ ・?

押す時にカクッ、引く時は力を入れずまた押す時にカクッって具合です。
分かりにくいかな~~(-_-;)

この時柄を握ってる右手でローリングをすると刃先青〇鎬筋まで砥いでしまって刃先は丸くなって切れなくなり、青〇鎬筋は角が無くなって平と切刃の境目の無いダレた見た目になります。

あくまでも尖ってる赤〇をなだらかに削るのが目的ですから、押さえてる左手でカクカクする気持ちでしてください!


上記砥ぎ方をしていると、だんだんカクッって感覚が少なくなって来て、左の画像みたいな感じに仕上がって刃先は強く、切刃にアールが付きます。


全体的にま~るく砥いでも良いんですが、赤〇鎬筋から刃先にかけてはベタ研ぎでした方が切れ込みの具合が良い!ってのが問屋さんの見解で、自分もそう思います。









なかなか難しい砥ぎ方なんで慣れるまで大変ですけど、出来る様になったら砥ぎのレパートリーは格段に増えると思います。

ちなみに、問屋さんは両刃でこのハマグリを作るそうですが、自分は出来ません(^▽^;)

自分がやるには両刃は薄すぎます・・・(^_^;)





ハマグリ刃にする時に縦砥ぎと言って上画像みたく包丁と砥石を平行にして砥いでハマグリ刃にする方が角度を決めやすく砥ぎやすい方法なんですが、包丁の柄が付いてるとやりにくかったり、柄を外すと砥ぎあがった時に外した柄が使えなかったりと厄介な事が出て来ます。

切刃だけの砥ぎですから出来るだけ平行にする様にしたら柄が付いててもやってやれない事は無いんですけど何かと柄が邪魔になるんで、時間がかかっても良い方や柄の交換前提で外す方はチャレンジしても良いかと思います。


一応砥ぎに関して(・ ・?はこれで最後になる様に思います。

細かく上げるときり無いんですが、後は角度やったり砥ぎ上がった時の糸引きの幅やったりなんで、この先は使い手の好みで自分が良くてもあの人はダメって具合で、個々に探してもらわないといけない領域になって来ます。

食べ物の好き嫌いと一緒で、嫌な物を押し付けられる事ほど苦痛になる事は有りませんし、優しく使う包丁、荒く使う包丁で別の砥ぎ方にしないといけませんので・・・(^▽^;)

やっても上手く行かなかったりした時はコメント頂けると何かしらのヒントは提供出来ると思います!

自分も分からなかったりしますから問屋さんに問い合わせしたりすると思いますが・・・(^▽^;)


何事もそうですが、知識だけの人間は常に意識して触ってる人には敵いません・・・(^_^;)

切れる包丁にするためには、包丁はもちろんですが砥ぎの技術も磨いて慣れてなんぼです!

難しそうとか、やったら今より切れなくなるって心配するより前に砥ぐ事に慣れて下さいね(b^ー°)
  


Posted by まねき  at 21:40Comments(2)包丁