2019年07月29日

続、鱗取り。

以前鱗を取る時に飛び散りにくいやり方を書きましたが、その時にスプーンとテーブルナイフでも出来るって書きましたんで今回はそのことを書いてみます。

大まかに言うと、スプーンは広い面の鱗に、ナイフはヒレ付近の取りにくい鱗に向いてると思います。

スプーンの使い方ですが、画像みたくひっくり返して頭の方へ一気に押し込むとビックリする位簡単にしかも飛び散らずに取れます!


画像はスプーンを途中で止めて撮影しましたけど、普段は尻尾辺りの鱗をざっくり取った後にそのまま頭まで一気に滑りこませます!

ひっくり返さなくても問題無いんですが、返した方が力が入りやすいと思います。

取りにくいヒレ周りもスプーンでチョコチョコしてるとそこそこ取れてくれます。

今までの工程でほとんど鱗は取れてるんですが、まだ残ってる物や顔の鱗なんかはナイフでするとほぼ完ぺきに取れます。

ナイフの使い方ですが、手首のスナップを使って丸く擦るか包丁みたいに前後に動かすと良いと思います。



スプーンとテーブルナイフでの鱗取りですが、ヒラメやハタ類の鱗が細かい魚と鱗が硬い魚はちょっとやりにくいです・・・(;^ω^)

うろこが細かい魚にはステンレスの金だわしが効果的です!

魚屋さんがゴシゴシしてるの見た事有る方もいらっしゃるんやないでしょうか(・ ・?


鱗の硬い魚は・・・。

今の所楽に出来る方法を見付けれて無いんで、鱗取りで格闘してるんですが、いい方法が見つかったら紹介しますm(_ _)m


ご存知の方いらっしゃいましたらご連絡頂けると大変助かります(>人<)

  


Posted by まねき  at 00:36Comments(0)料理

2019年06月01日

魚のウロコを取る時って・・・。

ご家庭で鱗を取る時どおされてますか(・ ・?

一般的な考えやとシンクで水を流しながらウロコ取り(画像みたいなやつ)でゴシゴシするかと思います。


さてさて、普通にウロコ取りを使う時って画像みたく尻尾から頭に向かってゴシゴシすると思いますが、ウロコが飛び散ってキッチンが大変な事になってる方も少なく無いかと・・・(^▽^;


飛び散らない様に袋の中でしたり、タライに水を貼ってその中でしたりと色々工夫してる方もいらっしゃると思いますが、この方法って結構めんどくさかったり、ちゃんと取れてなかったりするんやないでしょうか(・ ・?


魚のウロコ、1枚は下画像の緑枠の黄色い部分位の所だけで魚体に引っ付いてます。

ですから、尻尾から頭の方にウロコ取りを動かすと(画像では右から左ですね!)周りのウロコがバネみたいになって剥がれたウロコを飛び散らすことになります。

そこで、ウロコの付き方と並びを観察して理解できると飛び散らず、綺麗に取れるようになります!

縦に見ると赤線の所がウロコの端、斜めに見ると水色が端になりますよね。

ウロコは黄色の部分で止まってる訳ですから、下画像みたく斜めに鱗取りを動かすともぎ取る様にウロコが剥がれて行きます!

お腹辺りは上画像みたく動かすと良いんですが、背中の方は下画像みたく逆に押してやると良いと思います





しょちゅう魚料理するんやったらウロコ取りを買って持っておいても良いですが、そんなにせんのやったらご家庭で有る物で代用出来ます!


スプーンとテーブルナイフです!

使い方はウロコ取りと大差無いんですが、チョット慣れが要るかな(・ ・?

詳しくは後程・・・m(_ _)m 


鱗取りを使てて、キッチンがウロコまみれになって掃除が嫌になった事の有る方!

騙されたと思って試してください。

まったく飛び散らない訳では有りませんがビックリする位掃除が楽になると思います((^∀^*))


当たり前かも知れませんが、水を流しながら(出来ればシャワーで)すると取れてない所が良く解りますから良いと思います(*^▽^*)
  


Posted by まねき  at 00:26Comments(1)料理

2019年05月11日

コロコロ落ちるきゅうりのスライス

以前とある女性のお客さんと包丁の話になった時に、「きゅうりのスライスをするとコロコロと転がって下に落ちたりするのが気になって仕方ないけど対処法って有るの(・ ・?」って聞かれた事が有ります。

その時は何にも気にせず話ししてたんですが、その後2人のお客さんから似た質問をされたんで、少し書いてみようと思います。


どんな包丁を使ってもそこそこ対処できる方法では有りますが出来るなら長い包丁を使うと尚良いかと!

やり方は、出来るだけ切っ先側から切り始めて徐々に顎の方に切る場所を移動させて行く!です。

このやり方やと切って包丁に引っ付いてるきゅうりが包丁の前方に押し上げられて行きますから、剥がれたきゅうりはまな板の奥の方に落ちて行きます。

あご付近まで来たら引っ付いてるきゅうりを全部落としてまた切っ先から顎までを繰り返します。

ただ、短い三徳包丁やと落として切り出す動作が増えますし、引っ付いてるきゅうりが多いんでちょっとめんどくさいんやないでしょうか(・ ・?

ここで、長い刺身包丁の出番です!

三徳包丁でスライスに使える部分は、切っ先の反りが無くなる部分から顎までですからだいたい10cmちょっとでしょうか(・ ・?

ご家庭に良く有る刺身包丁の7寸で切るとすると、反りの部分を除いても15cmほどになるかと思います。

9寸を使えば22cmほどが使えるんで切る場所の移動距離も長く出来、落とす動作が少なくなります。

刺身包丁を使う利点はまだ有りまして、切刃が狭いんで引っ付いてるきゅうりが少なくなりますから、落とす作業が非常に楽です!

また、利き手側に切刃が有ります(斜めになってる)から右利きやったら右側に食材が落ちやすいんで、切った物が邪魔になる事が少なくなります。

ちなみに、洋包丁の牛刀や筋引きといった長さの有る物でも何ら問題は有りませんが、きゅうりはしっかり引っ付きますし反対側に落ちる量も増えますので参考まで。


ちょっとした事ですが、このやり方できゅうりがちゃんと切れると、野菜の刻み物はどんな物でも良い感じに出来ますんで、覚えておいて損は無いと思いますよ(≧∀≦*)

  


Posted by まねき  at 01:57Comments(0)料理

2018年06月22日

パンの薄切り。

最近、仕事が終わってから卵サンドを良く作って食べてるんですが、6枚切りの普通の食パンをもう半分にスライスしてチマチマと作っています。

コンビニに置いて有るのと同じやと芸が無いってか、いろいろと具を入れて食べたいんで野菜と卵の他にベーコンやったり炒めた肉の類も入れてみたり!


世の中にはサンドイッチ専用の薄く切られたパンが売ってますし、パン切り包丁なる物も存在します!

わざわざ普通の包丁で切ってまで作らんでもいい訳ですが、美味しいパンでサンドイッチ作ったらもっと美味しいやろけど薄いの売って無いって事は多々有ると思うんですが(・ ・?

常に切れる柳刃に仕上げてるんでさほど気にもしないで薄切りしてたんですが、ふと思ったのが食パンを包丁で薄く切るって結構大変やないやろかと・・・(・ ・?

てなわけで、どんな包丁がパンの薄切りするのに良いかを見るのに切り分けされてない食パン半斤を手持ちの包丁で片っ端から切ってみました!


ある程度は察しが付いてたんですが、出刃なんかの分厚い包丁はいくら良い刃に仕上げていても厚みが抵抗になって切り辛い・・・(^_^;)

万能包丁なんかの短い物も前後に動かす時にふらついて切り口が波打ったり真直ぐ切れなかったり・・・(^▽^;)

まぁ慣れの問題かもしれませんし、出刃よりよっぽど切りやすかったですけど。

フグ引きが一番綺麗に切れましたが、まだ抵抗を感じますんで、もっと包丁自体が薄い方が良い様に思いました。

厚みが無い牛刀や筋引きで、長さが240mm~300mm位が良さそうな感じやろうと思います。

ただ一つ感じた事が、切れ味が鈍った包丁は切り初めに耳が切れず押し潰す事になりました。

軟らかいパンやったせいも有るかもしれません・・・

また、切れない包丁で切るとクズがいっぱい出ますし切り口が荒れますが、切れる包丁やとクズはまず出ませし切り口もパン屋さんのカッターみたいに綺麗に切れます!

家に有る食パンでサンドイッチが出来ると少しですがお財布にも優しくなるんやないでしょうか(・ ・?


それがどおした(・ ・?って言われたらそれまでなんですが・・・(^_^;)

包丁が良く切れるといろんな事が出来ますよ!ってお話しでした・・・(^▽^;)  


Posted by まねき  at 02:11Comments(0)包丁料理

2018年05月01日

持込み魚!

先日持ち込んで頂いた真鯛です!

66cm、3、7kg有りました!

桜ダイって言うだけあって、美味しそうなおっきい真子が入ってて、脂の乗りもええ感じの魚でした(*^-^*)

新和沖で釣られたそうで、最後の一流しでヒットしたとかΣ(・ω・ノ)ノ!

あきらめずに頑張ってる人には海の神様が微笑んでくれることがけっこう有るもんです(*^▽^*)

他にもガラカブ等釣れていました!


刺身は言うに及ばず、何品か料理させて頂きましたけど満足して頂けたでしょうか(・ ・?

このサイズになって来ると家庭で捌くのも大変ですし、兜割するのも金槌で包丁叩いたりと大工仕事さながらになってくると思います(^_^;)

峰がへちゃげた出刃はガンガン叩かれて魚の頭割ってるんやろな~・・・( = =)

ど真ん中に包丁が入ると金槌使わなくても大丈夫なんですけどね・・・(;^ω^)

兜割には両刃の出刃が有ると左右に切り口がずれる事無く綺麗に割れるんで便利です!


やっぱり釣れる時期に釣行に行かないといけませんね~(^▽^;)

なかなか釣りに行けて無いから羨ましい限りですo(>ω<*)o  


Posted by まねき  at 01:25Comments(0)料理

2018年04月11日

持込み魚!

先日、魚の持込みが有ったので、捌かせて頂きました(≧ω≦)

顔見たらちょっとした知り合いの方でしたが調べて連絡頂いた様で・・・(^_^;)

牛深までジギングに行かれたそうです!
釣果は持って来て頂いた物だけで、画像のヒラス、ハマチ(・ ・?とまな板の下にシビガツオ(マグロの子)、ヤズが4本でしたが、まだまだ釣れていたそうで、知り合いやらに配ったそうです(*^▽^*)

ちゃんと血抜きも出来てて良い感じの魚でした。

ヒラスはチョット痩せ気味(・ ・?でしたけど、捌いてみたらそこそこ油がのってましたし、ハマチはご覧の通りのまん丸ボディー!

シビはええ感じやね!って具合でした(≧∀≦*)


青魚オンリーやったんでちょっと悩みましたけど、刺身、兜焼き、ハマチに白子が入ってたんでフォアグラ風等々料理してお出ししました。


3~4人って話でしたんで、それなりサイズの刺身。

ハマチの大トロ部分は別盛で!

他の料理は・・・(^▽^;

撮ってる余裕が無くなって・・・(^▽^;

残った柵はお持ち帰り頂きました。


自分で釣った魚って格別に美味いもんです!

釣ったけど家で捌きたくないとか、今回の様な大型が釣れて家で捌けなかった時なんかは持って来てくださいね~~(^▽^)
  


Posted by まねき  at 00:38Comments(2)料理

2017年06月15日

鯛の刺身!

先日、知り合いが例の船長を呼び出したんですが、その時に鯛を2匹持って来てくれたんで、刺身にしました!


30㎝位でしたけど、背中の身は皮目を焼いたのと引いたので平造り、お腹は削ぎ切り。

あんまり好んでは食べなかった鯛ですが、昔食べたのと違って旨かった(´艸`*)

昔食べた鯛は食感だけの味がしない物でして、今から考えると神経抜きした身の様な・・・

神経抜きした物は永く身が活きてるんで(抜いて直ぐの刺身は噛んだらピクピクする位)食感はが良いですが味はいまいち、〆ただけの物は時間が経つにつれ食感は無くなるけど、ドンドン味が出て美味しくなって来ます。

天草の刺身は食感ありきですけど、妥協できる食感まで寝かせるのも良いんやないでしょうか(・ ・?


ちなみに、どんな魚でも包丁を入れる回数が増えると身は軟らかくなって行きます。

丁寧に、手早く、身の温度変化をさせず!が一番ですけど、慣れないとなかなか出来ませんし、包丁の切れ味も良くないと身を潰しちゃったり・・・(^▽^;)

  


Posted by まねき  at 00:46Comments(0)料理

2017年06月08日

天草は龍ヶ岳産!

天草産の岩ガキ、本日6月8日より出荷みたいです(≧▽≦)


開けて無いんで何とも言えませんが、持った感じは詰まってそうですね~~(^O^)/

結構な仕入れ値ですがしばらくはご奉仕価格で!!  


Posted by まねき  at 18:10Comments(2)料理

2017年04月13日

美味しそうなキャベツが有ったんで!

日中は暖かくなって来ましたが、夜はまだ寒い日が有るこの頃。

なんかないかな~と買い物してたら良さそうな春キャベツが有ったんでロールキャベツ作ってみました!

ちゅうか、自分が食べたくなったから作ったってのが正しいか・・・(^▽^;)

巻きに失敗した物で味見したんですが・・・猫の自分には熱すぎて食えん・・・(-_-;)

そおいやガキの頃は出てきたら嫌やったおかずの一つやったの忘れてた・・・(^_^;)

肌寒い時には暖かい料理は美味しいけど、猫で食えんのはかなり損してる気分なんは自分だけやろか(・ ・?
  


Posted by まねき  at 18:59Comments(2)料理

2016年12月01日

旬の秋刀魚!

今美味しい秋刀魚ですが、刺身と塩焼きだけやと面白く無いんで、ちょっとイタリアンぽくしてみました。



青魚でも白身でも何でもできそうですが、焼きますから油が載ってる方が美味しいと思います。

いかがなもんでしょう(・ ・?  


Posted by まねき  at 02:54Comments(2)料理